ベルサイユ宮殿っす
やっぱり、フランスといえば豪華絢爛ってことで、ベルサイユのばら!って違ったベルサイユ宮殿ですね。
今回このベルサイユ宮殿に行くにあたり「べるばら」を読んでいこうかと思いましたが、時間なく断念。しかし、高校の世界史レベルの知識があれば充分だと思う。
まず、入り口から荷物検査をして入り(飲み物、食べ物は没収されるので注意)ます。
ジジたちは事前登録してプリントアウトした紙を見せたら、サインされてOKでした。
飲食以外の大きな荷物も預かってくれるところがありました。
入って、右手側入り口にオーディオガイド貸出しカウンターがあります。
英語で書いてあるので分かりやすい。
ジジ達は事前登録の中にオーディオガイドの賃貸料も含まれていたので、日本語のやつ下さいって言えばくれました。(日本語のパンフレットもあります)
どこでも、こっちからボンジュールとにっこりあいさつして、メルシーといえば、親切です。
それ以外は英語。
観光地は比較的誰でも英語が通じる。(きっと片言のほうが通じるんじゃ・・・)
んで、最初はオーディオガイドに従って、順々にジジとクマは進んでおりましたが・・・・。
広すぎるだ~~~~~
とにかく、広くて部屋多すぎ・・・。
そして、天井に細工がありすぎで首痛いぜ。
クマが常にジジにさ、
「こんな部屋作って、何してたんだろうね~」って聞くんだけど・・・
「いや・・、毎晩踊ってるんだろ・・・」って。
こんなことを聞いてくるクマさんは、マリー・アントワネットって誰?って聞いてきた大馬鹿者です・・・。
えーっと、それって織田信長って誰って聞いてる?のと一緒?いや、春日局か・・・淀君か・・。
クマよ・・・。歴史を知らずしてベルサイユを訪れて楽しいか・・・?
かくして、私は、仕方ないのでそんなクマを無視して、ベルサイユの世界に浸ったね。
鏡の間を見て、こんなところで毎晩踊り狂っていたのか、とか
毎朝王様に挨拶するだけに集まる部屋って、なんじゃそれ、参勤交代の大名みたいだな、とか思いながら見学しておりました
しかし、やはり、とにかく広い敷地内に足が痛い。
とにかく痛くて・・・。
オーディオガイドもとっくに切って、とにかく人波にまぎれて歩く始末
だって、そんなことしても三時間はかかりまっせ。
ジジたちはいい加減のどが渇いてきたので、庭園に出ましたが、庭園は事前登録外だったので、新たに見学料払って入場しました。
庭も広い!
この、ベルサイユの庭は、何とかって人が作って、庭園方式を確立したそうですが、宮殿から見ると段々下に下がるように作られていてね。
向こう側まで見えるんです。京都みたいだな。
すばらしい出来だな~と思ったと同時に、広すぎてあっちまで行く気しね・・・といって、クマとジジは途中でリタイヤしました
なにぶん、庭なんですけど、土が硬い?
土っていうか、土のしたに石があるんじゃなか?これ。
とにかく硬いので、足にくるんです。足が痛くてしんどい。
庭などは土ぼこりもすごいので、シューズで行ったほうがいいかもね。(帰ってシャンゼリゼとか行く予定なければ。)
ジジ達は、軽食スタンドで、ジュースとバケットで。これだけで€8ぐらいしたかな。
ベルサイユ宮殿は観光地とあってとても高いです。我慢できるなら、駅前のマックまで我慢して、おいしいものはパリで食べたほうがお徳だと思います
ベルサイユは広いので心してかかろう
あと、上ばっかり見てると、スラれるときもあるみたいなので、気をつけましょう。
あっ、こんなところに監視カメラが
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント